施設利用申込み方法
予約する~使用日まで
1.施設の空き状況の確認
ご希望の施設・日時の空き状況を電話もしくは窓口でお問い合わせください。その際に、利用内容や利用目的などをお聞きします。ご希望された施設が利用可能な場合は、仮予約を受け付けます。- 長岡市立劇場 ☎ 0258-33-2211
※毎月第3月曜日(祝日にあたる場合はその翌日)及び年末年始(12/28~1/4)を除く
2.正式申込み
仮予約後、使用申込み受付票を提出していただくと正式申込みとなります。正式申込み後に、使用許可書兼請求書を発行・送付します。以下の①~④のいずれかの方法でお申込みができます。
※正式申込み後の取消しはキャンセル料の発生や(※1)、変更に制限があります(※2)。
- 【使用申込み受付票】 下記よりダウンロードできます。
- ・劇場使用申込み受付票(記入例)
- ・劇場使用申込み受付票・PDF版(ホール・会議室用共通)
- ・劇場使用申込み受付票・Excel版(ホール・会議室用共通)
必要事項をご入力の上、gekijo@nagaoka-caf.or.jp にお送りください。
② FAXでの申込み
必要事項をご記入の上、 FAX: 0258-33-2254 にお送りください。
③ 郵送での申込み
使用申込み受付票を郵送いたします。必要事項をご記入の上、 〒940-0084 新潟県長岡市幸町2丁目1番2号 にご返送ください。
④ 窓口での申込み
事務室にてご記入ください。または、必要事項を記入した使用申込み受付票をご提出ください。
3.使用料のお支払い
使用料は前納です。お手元に使用許可書兼請求書が届きましたら、30日以内にお支払いください。 追加があった場合は、使用の最終日に窓口にて精算をお願いします。4.事前の打ち合わせ
大ホール・小ホールを使用される場合は、使用日の概ね1か月前から14日前までに、当日のスケジュール、舞台進行、駐車場利用等について、施設の担当者と打ち合わせをお願いします。 あらかじめお電話で打ち合わせ希望日時をご連絡の上、進行表、人員配置表等をご持参ください。※火気等を使用する場合は、事前にお申し出の上、「禁止行為解除承認申請書」を長岡市消防本部へご提出いただき、承認を受けてください。
5.利用の当日
利用される前と、退館される前に事務室へお越しください。 貴重品の管理には十分お気を付けください。正面玄関及び楽屋エリアにはコインロッカー(リターン式)があります。その他の注意事項
催事の告知について
催事の告知・広報は、正式なお申込みののち、使用許可を受けてから行ってください。※1 使用の取消しについて
使用の取消しを行う場合は、許可された施設の使用料を全額を徴収します。ただし、次の場合の限り、使用料の7割をお返しします。未納の場合は3割徴収します。【大ホール及び小ホール利用の取消し】使用日の30日前までに取消しの申し出があった場合。
【会議室利用の取消し】使用日の7日前までに取消しの申し出があった場合。
※2 使用日の変更について
正式なお申込み後の使用日の変更は行いません。ただし、次の場合は変更が可能です。【大ホール及び小ホール使用日の変更】使用日の30日前までに変更の申し出があり、かつ変更後の使用日が変更前の使用日の前後30日以内で変更する場合に限ります。
【会議室の使用日の変更】使用日の7日前までに変更の申し出があり、かつ変更後の使用日が変更を申し出た日において申し込みが可能である場合は、1回に限り変更が可能です。
※いずれの場合も変更による使用料の減額や返金は行いませんので、ご注意ください。
長岡市立劇場の「利用のしおり」
- 申込方法(PDF / 782KB)
- 使用の許可、ご利用にあたって(PDF / 790KB)
- その他に許可が必要なもの、使用当日の注意(PDF / 553KB)
- 施設配置図(PDF / 572KB) 施設使用料・附属設備使用料(PDF / 2,130KB)
- 1階平面図(PDF / 398KB)
- 2階平面図(PDF / 527KB)
- 3階平面図(PDF / 582KB)
- 大ホール座席表(PDF / 972KB)
- 大ホール舞台平面図(PDF/1,002KB)
- 小ホール平面図(PDF/381KB)
- 小ホール平面図(参考図)(PDF/385KB)
その他申請書・資料等
のご利用の流れ